部員紹介


部員紹介

 

 

<6年生>

<医学部>

石綿 敬(いしわた けい)

卓球は中学経験者の本格的なオールラウンドプレイヤーであり、1球1球に対するボール捌きの巧さには目を見張るものがある。また、天然ボーイという側面を持つ彼には、これまで先輩たちが残してきたレジェンドにぜひとも新たな一ページを刻んでほしいものだ。

 

亀岡 正紀(かめい まさき)

卓球は大学から始めたかめちゃん。とても飲み込みが早く、初心者とは思えない回転量とスピードのツッツキを放ってくる。合唱部と兼部していて、いつかその歌声を聞いてみたいものだ。

 

北口 史也(きたぐち ふみや)

卓球は初心者初めのぐっちー。いつも真面目に練習をし、驚くべき速さで成長している。ドライブなども初心者とは思えないほどうまく、今後の活躍にとても期待である。卓球部では真面目なぐっちーだが、頻繁に飲み会をしているという噂もある。

 

佐藤 健(さとう けん)

あのライダー俳優と漢字が同じで、あの開成からやってきたサラブレッド。高いコレステロール値からくり出される卓球の実力も中学時に秋田を凌駕するほど。しかし、かなり男子校を拗らせており、彼の今後に期待である。

 

篠原 周(しのはら しゅう)

強烈なキャラクターで他大にも名を轟かせたしのしゅーは、とても熱い男。

豪快な見た目とは裏腹に、ガラスのハートを持ち、繊細である。なにかと変な顔をして笑いを取ろうとしてくる。卓球のみならず、変顔のレパートリーも増やすべきであると個人的に思います。今後も部内にたくさんの笑いをもたらしてくれるでしょう。

 

星 康裕(ほし やすひろ)

“星”という名を持ちながら“巨人の星”を全く知らない。これもジェネレーションギャップというものなのか。男子では珍しい異質攻撃型の星さん。

 

山崎 武瑠(やまざき たける) 

卓球は小学生から始めていたやまたけ。ハンドボール部と兼部していて、放課後に卓球とハンドをはしごするなど信じられない体力の持ち主である。戦型を迷走していたが最近やっと決まったようだ。

 

 

<5年生>

<医学部>

赤沼 桃(あかぬま もも)

 ももちゃんは小3から卓球をやっていて、きれいなフォアとバックを打ってくる。かわいい、スタイルがいい、気が利くと女子として最強の三種の神器を持っている。5年生唯一の女子でみんなからすごいかわいがられている。今後女子を引っ張っていって欲しい。

 

川上 琉(かわかみ りゅう)

 同じ安積高校出身の矢吹と瓜二つ。大学からバックを粒に変え、同じバック粒の星さんと仲がいい。川上は純真無垢であるので、大学生活で変なものに染まらないか心配である。またいじられキャラであり、今後面白い切り返しができるようになって欲しい。

 

小林 一道(こばやし かずみち)

 中高経験者であり、後ろに下がった時に打ってくるドライブは威力がすごい。東北リーグでは団体戦に出たのでこの経験を活かし成長していって欲しい。また、佐藤と同じ開成出身で男子校をこじらせており、今後卓球だけでなく女の子とうまくやっていくかにも期待したい。

 

佐久間 洋寿(さくま ひろとし)

 高校の頃団体で福島県3位になっている。フォア表であり、それを活かし卓球をする。今後団体戦のレギュラーとして活躍できるように成長していって欲しい。先輩にくっついてくる甘えん坊な一面もある。また、ももちゃんとは幼馴染であり、うらやましすぎて滅びればいいと思う。

 

羽賀 天海(はが たかうみ)

 天海と書いてたかうみと読む珍しい名前の持ち主。初心者ながらカットマンに挑戦していて、かなりツッツキがうまい。最近ではカットもどんどん入ってくるようになっている。ももちゃんと部屋が隣同士であり、羽賀の部屋だけブラックホールか何かに飲み込まれればいいのにと思う。

 

原口 裕真(はらぐち ゆうま)

 初心者とは思えないほど上達が早く、教えたことをすぐにやってのけてしまう。クロスだけでなくストレートにもドライブを打つなどコースを打ち分けてくる。公式戦で初勝利を手にすることを楽しみにしたい。

 

森田 悠介(もりた ゆうすけ)

 森田は5年生のユーモア担当。ふつうにしてても面白い。定期戦では卓球よりも女の子に話しかけることに勤しんでいる。演劇も兼部しておりなかなか部活に来れないことも多いが、楽しんで卓球をしているようだ。

 

 

<4年生>

<医学部>

遠藤 巧(えんどう たくみ)

 よく朝練をして、また積極的に先輩にアドバイスをもらうなどすごい卓球熱心である。高校のころキャプテンをしていたこともあり、よく周りが見えていて、準備片付けなど率先して行動してくれる。

 

熊坂 祐基(くまさか ゆうき)

 卓球部の癒しキャラ兼マスコットのくまさん。ミッキーマウスにも負けない愛されキャラ。その笑顔は世界を救うまである。卓球は初心者とは思えない実力で経験者にも劣らない。今後も皆から愛されるくまさんでいてほしい。

 

木暮 将太郎(こぐれ しょうたろう)

 常人には着こなせない独特なTシャツをいとも簡単に着こなす。得意技は広辞苑。

必殺技は替え歌。卓球では自主練もほぼ全て来るなど、その姿勢と実力は部員皆が認めるものである。主将と二人で夜桜を見くなど先輩とも親しみやすい。

 

坂本 悠(さかもと はるか)

 中学経験者のはるちゃん。部活にも勉強にも真面目に取り組む頑張り屋である。フォアハンドがとても上手でフットワークも良い。初めての東医体では先輩の赤沼とダブルスを組み、良い成績を残した。これからも活躍が楽しみである。

 

宍戸 愛理(ししど あいり)

 部内一の天然あいりん。冠婚葬祭を新婚葬祭と間違えるなど数々の名言と新語を生み出す。いつもテンションが高く元気な一面もある。卓球では着実に実力を身につけている。卓球の実力と今後のさらなる天然発言に注目したい所だ。

 

<看護学部>

坂路 知美(さかじ ともみ)

 中学経験者の坂路さん。趣味はゲームでその腕前はかなりとのこと。大学ではカットマンに挑戦しており、自分の戦型をおしげもなく発揮している。ぜひしのしゅーさんに負けないくらいの熱血カットマンを目指して頑張って欲しい。

 

横濱 彩華(よこはま あやか)

 4年生のボス。少しでも油断すると鬼の形相から両ハンドドライブをお見舞いされ病院送りに。卓球では女子の中で一番練習に来ており、常に頑張る努力家。仲間思いな優しい一面も。力持ちでもあり全てが強靭。

 

 

<3年生>

<医学部>

芥川 礼央(あくたがわ れお)

 某有名小説家と同じ名字。末裔ではないらしい。卓球では羅生門の如く強烈なドライブを放つ。いつも理論派な卓球をしており、今後もあふれ出す頭脳をいかんなく発揮してもらいたい。

 

池田 竜都(いけだ りゅうと)

 先輩の池田さんと同じあだ名の池ちゃん。湘南ボーイ満載の池田さんと異なり、こちらの池ちゃんは真面目で誠実な印象を受ける。卓球は大学始めであるが、自主練にも来るなど熱心な性格で、日に日に上達している。

 

石川 大輝(いしかわ だいき)

 他の部活の新歓で、たった1人で4500円分も食べた胃袋おばけ。卓球では自分のプレーを頻繁に動画に撮り、何度も見返して研究するなど熱心である。部内で最もイケてる川上の後輩とあって、そのキャラの濃さはさすが安積譲りといった所である。

 

中村 孝則 (なかむら たかのり)

3年生のムードメーカー。中高経験者であり、サーブからの展開が上手い。穏やかな見た目でしれっと面白いことを言うため、とても場が和む。また、将棋が得意であり、見た目も似ていることから一部の人からは藤井聡太と呼ばれているらしい。

 

<看護学部>

柏原 大輝(かしわばら だいき)

 別名ハンバーグ師匠。新歓初日にハンバーグ!と叫び、その名と変人であることを部内に轟かせた。卓球は小学生からやっており、1つ1つの技術のレベルが高い。こちらも部内一の人格者川上の後輩であり、川上の事を兄のように慕っている。

 

渡邊 佳歩(わたなべ かほ)

大学始めのかほちゃん。センスがあり上達が早く、その上達の早さは破竹の勢いである。ぜひ同学年の池田くんと切磋琢磨して今後も上達して欲しい所だ。女子の先輩からも可愛がられる親しみやすい人柄である。

 

 

<2年生>

<医学部>

池田 聖弥 (いけだ せいや)

聖弥くんは初心者にもかかわらず入部当初からフォア打ちをほぼマスターしているというセンスの持ち主。新しい技術の習得にも積極的に取り組んでいる。医学部3年の池田竜都くんの実の弟である。いつか兄弟のダブルスを見てみたいものだ。

 

大髙 浩尭 (おおたか ひろあき)

コミュ力が非常に高いあっきー。大学から卓球を始めたが、アドバイスをするとすぐに上達する。その早さは練習開始から1か月程度で3球目ができてしまうほどである。見た目は怖いが話してみるとめちゃくちゃいい人であり、みんなから慕われている。

 

河津 菜緒 (かわづ なお)

中学経験者の菜緒ちゃん。軽やかなフットワークが持ち味で、常に安定したボールを打つことができる。打ち方の基礎がしっかりしているので、ドライブやツッツキなどの技術にも更に磨きをかけ、大会でも活躍してくれることだろう。

 

手塚 貴一 (てづか きいち)

ペンドライブマンの貴一くん。長身から放たれるドライブやスマッシュの威力がエグく、ストライクゾーンに入ってしまったら返球する術はない。甘い返球は禁物だ。練習にも熱心に取り組んでおり、今後の更なる成長に期待である。

 

穂積 裕太郎 (ほつみ ゆうたろう)

なんと中学生のときに団体戦で東北大会に出場した経験があるほっつ。積極的に練習の準備や片付けなどをしてくれる。また記憶力が良く、人に関する情報は何でも覚えてしまう。いかにも福高出身の医大生らしい真面目さとキャラの濃さを兼ね備えている。

 

<看護学部>

小松 玲奈 (こまつ れいな)

中高経験者の玲奈ちゃん。ラリーが上手であり、質の高いボールを粘り強く返球してくる。相手にとっても良い練習になりそうだ。とても礼儀正しくしっかり者である。今後の卓球部女子を盛り上げていってほしい。

 

滝田 美裕 (たきた みひろ)

美裕ちゃんは中高ではバックに粒高を貼っていたが、大学からはバック表に挑戦している。表ラバーを使用している先輩にアドバイスを求める姿がよく見られ、日々上達中である。非常に礼儀正しく先輩からも可愛がられている。